スズメといえば、毎日のように見かける機会があるほど、人間の暮らしに密着した生き物です。
そんなスズメですが、その鳴き声に意味があるのを知っていましたか?
今回はスズメの鳴き声について紹介いたします。
スズメの鳴き声の種類と意味
スズメの鳴き声にはいくつもの種類がありますが、一般的に、鳥の鳴き声は大きく分けてさえずりと地鳴きに分かれます。
朝によく聞こえるさえずりはオスがメスを呼び寄せるための求愛行動なのだそうです。
さえずりといえば、朝からよく聞く鳴き声でさわやかなイメージですが、スズメにとってはロマンチックな意味合いがあったのですね。
また、地鳴きは様々な種類がありますが、通常の会話として使われています。
人間が聞くとただ鳴いているだけのように思えますが、スズメが数匹で集まって鳴いているときは、鳴き声でコミュニケーションをとっているのだそうです。
人間と同じように会話をしているのでしょうか?どのような話をしているのか通訳してみたいものです。
スズメは朝から夕方まで一日中鳴いていることが多く、仲間との調和を大切にする、おしゃべり好きな鳥といえます。
餌を見つけたときの行動
スズメは主に餌を見つけたときに、仲間に餌のありかを知らせるために「チュンチュン」と鳴きます。
天敵が来ないか見張る役と、餌を食べる役で、交代しながら、互いの身の安全を守っています。
見張り役を行わず餌を食べてばかりだと、仲間から追い出されてしまうそうで、スズメの世界でもきちんとルールがあるようです。
また、餌のありかを知らせる際に、あまりに多くのスズメが集まってしまうと、自分たちの取り分がなくなってしまいます。
仲間との調和は大切ですが、増えすぎても困ってしまう・・・スズメ同士もなかなか苦労しているようです。
警戒しているときの行動
スズメが「ジュジュジュ」と鳴いているのを聞いたことはありますか?
この鳴き声は、もしかしたら人間に向けてよく発せられる声かもしれません。
スズメが警戒しているときの鳴き声なのです。
またスズメ同士で喧嘩になったときにもこの鳴き声が発せられます。そういえば、餌を食べているスズメ同士が、この声で威嚇しあっているのを見たことがあります。
まとめ
いかがでしたか?
スズメも人間と同じように、スズメ同士で関係性を築き、会話をしているということはとても興味深いことですね。
スズメを見かけた際には、警戒されないよう遠くから優しく見守ってあげてください。
今のあなたにおすすめの記事