家に雨戸やシャッターがちゃんとあるのに、ついつい面倒で開け閉めせずに使わないこともありますよね。

そうして放っておいているうちに、何やら音がして見てみるとスズメが巣を作っていた!ということがよくあるんですね。

また、すぐにスズメの巣をその場所から移動させても、またすぐ作られてしまうこともあるようです。

スズメは人を襲うわけではないですが、雨戸やシャッターが使えなくなってしまいます。

スズメに巣を作られないようにするにはどうしたらいいか、調べました。参考にしてください。

スズメの巣を作られないようにするにはどうしたらいいの?

スズメの巣は、雛が巣立てば移動するにも楽ですが、そうタイミング良くもいきませんよね。

スズメの巣作りに困っているのは一般の家庭だけではなく、電柱を所有している電力会社でもいろいろ苦慮しているようです。

電柱にはスズメだけではなくカラスもやってきて巣を作ることもあります。

電力会社では、カラス対策として釣り糸を張り巡らせて、カラスが電線などに止まらないように対策をしているようです。

この釣り糸はテグスといいますがスズメにも使えます。

巣がよく作られる場所に、なんとか釣り糸を張り巡らせましょう。

とくにその場所に入り込む入口となるところに、釣り糸を張っておけば、スズメは、この釣り糸に足が引っかかったりして、うまく止まれず嫌な気持ちになり寄りつかなくなるようです。

雨戸 シャッター スズメ

この釣り糸は、ハト対策でも使われているやり方です。

釣り糸でスズメがケガをすることは、まずないようですから安心して使えますよね。

もしくは、ホームセンターなどに売られているビニール製の網を張っておくのもいいようです。

網目は大きくても構いません。小さく切って両面テープなどで入口などに貼ってしまいます。

雨戸やシャッターの隙間を埋めるにしても、開け閉めができなければ使うことができません。

巣作りできないように、ところどころに何か粘着性のあるものを張っておくのもいいようです。

スズメは体や足がくっつくのを嫌がって、寄り付かなくなるようなんですね。

スポンサードリンク

まとめ

納屋などにシャッターを取り付けたものの、巣が邪魔で開け閉めできなくなることもあるようです。スズメは巣を再利用することもあるようです。ということは、何度も巣に戻ってくることも考えられます。一度巣を作られた場所は、塞いでしまうか、鳥が嫌う光るCDなどを置いておいたり、再度作られないような対策を二重、三重としておきましょう。

スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事
スポンサードリンク